Menu
速報! (6)
活動場所 (1)
活動記録 (72)
危険な魚について (1)
魚料理レシピ (4)
未分類 (0)
NEW
引越のお知らせ (02/24)
7月12日「第二回つり大会」 (07/12)
2月15日 (02/17)
2月7日 (02/17)
1月10日「平成20年初釣り」 (01/10)
Link
茅ヶ崎・西海岸ファームの公式ブログ
メゴチのさばき方
糸の結び方入門
TEAMセブンス(フットサル)
湘南のハゲ by ゆうくん
とんぼ玉工房「たまご屋」
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Counter
OX
貴方の勝利数
PCの勝利数
おあいこ数
♪
HeroRisa
GIF?A?j??
03
↑
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
↓
05
7th TURIBU
「釣りで魂の解放を」
--/--/--(--) --:--
スポンサーサイト
スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2007/09/21(金) 00:00
危険な魚について
危険な魚について
茅ヶ崎漁港でも猛毒をもつ危険な魚が釣れることがあります。
素手で触ると間違いなく刺されますので十分注意してください。
危険な魚のほとんどはあきらかに気色悪い色や形をしてるので、
ホラーっぽいものが釣れた時は触らず人のいないところに魚を落として
周りの人に助けを求めてください。
《茅ヶ崎漁港でよく見かける危険な魚》
カサゴ…頭から背中にかけて、たくさんの触手がでていて、 刺されると腫れ上がり激しく痛みます。
食べれば美味な高級魚です。
オコゼ…カサゴの小さいやつ。
最近漁港でよく釣れるのはハオコゼという魚で
体の色が濁ったオレンジ色してます。カサゴと同様で頭につのでてます。
小さくてもなめてはいけません。猛毒です。
ゴンズイ…夕方から夜にかけてよく釣れます。
ナマズのような色・形で、エラの両側と頭に大きめの毒針がついてます。
刺された瞬間に激しい痛みに襲われます。
毒針をしっかり処理して食べるとグロいけど美味。
《刺された時の応急処置》
カサゴ、オコゼ、ゴンズイともに タンパク質系の毒。
刺されたら、 見えるトゲを取り除いてから毒を搾り出し
真水できれいに洗う。
火傷しない程度の熱いお湯で60分から90分温めると、
毒が不活性化、症状が緩和します。
そののち病院で治療を受けて下さい。
その他、海毛虫・クラゲなど
釣れる事があるかもしれません。なお海毛虫・クラゲは上の応急処置では逆効果です。
ご存知、食べたらだめなのはフグ。
なにより毒に侵されない事が大事です。
気をつけてくださいな。
スポンサーサイト
コメント:0
トラックバック:0
第3回 seventhBBQの食材釣り
Home
いつもの場所
コメント一覧
コメントの投稿
お名前
:
メール
:
URL
:
コメント
:
PASS
:
秘密
:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL
http://7turi.blog123.fc2.com/tb.php/6-7dd9576b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Home
Whether
Tide
$
copyright © 2005
7th TURIBU
all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
template designed by
わにわにちゃん
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。